HyperReal #2
- 2021年01月05日
- CG, HyperREAL, TestShoot, works, ハイパーリアル, フォトリアル, 内観パース
- 3DCG, architect, CG, kiroku, testshoot, インテリア, ハイパーリアル, フォトリアル, プロダクト, プロダクトCG, 実験, 建築パース

クオリティレベルの引き上げの為に何度も何度もプリセットをここ数年起こしてきた訳ですが
まぁ毎日毎日、自分の目が変わって着地点を探し彷徨い続ける日々でした。
ようやく落ち着いてきたようです。
レンダリングの方法を考え直す。
制作を進める中で何を見てもリアルに見えない状態が続いていました。
目が肥えると言いますが、作るものに満足出来ないと何もかもそっちのけで没頭してしまう性格 大変です。
路地裏の汚い小道さえリアルで綺麗に見えてしまう。
出来る事はまだまだ有りますね。
Vectorから出された3Dは、やっぱり粗い。
ポリゴンがズタズタ。
解決方法・・・
サーバー施設内のカフェ建築CG制作。
写真の代わりに使って頂くとの事で制作。
数年前制作したものをリメイク。
以前は出来なかった事が実現できるように成ってる。
なんでも設定すれば精度が上がると勘違いしてた頃が懐かしい。
時間設定を変えて描画してみる。
昼間は外光に頼れるから問題なし、夜間はGI精度でノイズが出るがなんとか賄えるでしょう。