HyperReal #2
- 2021年01月05日
- CG, HyperREAL, TestShoot, works, ハイパーリアル, フォトリアル, 内観パース
- 3DCG, architect, CG, kiroku, testshoot, インテリア, ハイパーリアル, フォトリアル, プロダクト, プロダクトCG, 実験, 建築パース

クオリティレベルの引き上げの為に何度も何度もプリセットをここ数年起こしてきた訳ですが
まぁ毎日毎日、自分の目が変わって着地点を探し彷徨い続ける日々でした。
ようやく落ち着いてきたようです。
レンダリングの方法を考え直す。
制作を進める中で何を見てもリアルに見えない状態が続いていました。
目が肥えると言いますが、作るものに満足出来ないと何もかもそっちのけで没頭してしまう性格 大変です。
路地裏の汚い小道さえリアルで綺麗に見えてしまう。
出来る事はまだまだ有りますね。
お盆前後の納品が一段落したからサイトの調整を。
作ってる本人は、何処にどのページがあるか把握してるけど見に来てくれる人達は、そうはいかない時もある。
一つの投稿を見る時に、関連性があるページが一覧表示されるのは便利。amazon等のサイトでも目にするあれ。
という事で、簡単にそれを実現してくれるプラグインを入れてみる。
いくつかあるが、今回はSimilar Postsを使います。下のように表示される。
CSSで組み替えているけど基本的には、Output に下記を記述すれば動く。
<div class="thumbnail"><a href="{url}">{image}</a><a href="{url}"> * {title}</a></div> <p style="text-align: center;">
ここで問題発生。
投稿に埋め込み映像を使っていると、サムネイルが読み込まれない。
アイキャッチを付けていてもダメ。
Flashを読まない時は画像に置き換えたり方法は何個か有るんだけど、 他に問題がでるので一旦諦める。
まぁそのうちいい方法が見つかるでしょうって事で。
いつも購入している店で、最近猫草が買えない。
近所の何処にも売ってない!
という事で育ててみました。
パッケージには、ケース・土・種が入っていて水を土にかけるとケースサイズぴったりに膨張します。
1センチ程度土を掘り、2,3日するとこんな感じ。
購入するものよりシッカリしてるように思います。
これで安心。この方が楽しいかも。
-日記-
前に使ってたサイトのURLがまだインデックスされている。
放っとけば消えるだろうと放置していたが、もう3年前の物まで残ってたから削除開始。
robotsにDisallow: ツールで削除依頼。
元のディレクトリーを削除すれば、それ以降のURLが消えるのかと思ってたら、しっかり残ってる。
これって一つずつ申請するのか? 面倒臭!