- 2020年12月01日
- CG, HyperREAL, TestShoot, works, ハイパーリアル, フォトリアル, 内観パース, 店舗パース, 建築パース
- 3DCG, architect, CG, kiroku, system, testshoot, web, インテリア, テスト, ハイパーリアル, フォトリアル, プロダクトCG, 内観パース, 実験, 工業製品, 建築パース
Title : HyperReal(フォトリアル・ハイパーリアル)
クオリティレベルの引き上げの為に何度も何度もプリセットをここ数年起こしてきた訳ですが
まぁ毎日毎日、自分の目が変わって着地点を探し彷徨い続ける日々でした。
ようやく落ち着いてきたようです。
フォトリアルなCGからハイパーリアルなCGへ
次の仕事用にRAID arrayを再構築。
NTFSでフォーマット、今回は速度も確認してみたがMacのジャーナリングの方が速度が出る事に。
個体差があるにしろ、ちょっと気になるなぁ。
-日記-
前に使ってたサイトのURLがまだインデックスされている。
放っとけば消えるだろうと放置していたが、もう3年前の物まで残ってたから削除開始。
robotsにDisallow: ツールで削除依頼。
元のディレクトリーを削除すれば、それ以降のURLが消えるのかと思ってたら、しっかり残ってる。
これって一つずつ申請するのか? 面倒臭!
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年を迎え、サイトの構成を変更しました。
これまで使用してきたサイトは、HTMLサイトとブログサイトに分岐した構造。
更新の手間を省く為、二つのサイトを統合しCSSで再構成しました。
ブログFeedを購読してくださっていた方は、お手数ですが再登録をお願いします。
統合する事で、ある意味ブログは引っ越しって感じになったので、データベースやらテーブル等いじくり倒したので、忘れない様に記録。
初引っ越しで、データベースを全て消去するのはかなりの緊張感があったので、色んなサイトを参考にさせて頂いた。
データベースを消去する事は 二度とごめんだが、結果的にそこまで複雑な作業では無かった様に思う。結果的に。
・DBのエクスポート(一応バックアップ)+今回は同じDBを使うって事で、テーブルのみ全て削除。
DBのテーブルを削除せずインポートした場合、 一部のプラグインの管理画面が全て表示されないという状況に陥ったので、気合いを入れてテーブルは削除。どれとどれが、あたっていたのかわからん。
・サーバー内の投稿画像、プラグイン 、はFTPでGet。
・投稿情報等は、ツールのエクスポートからダウン。
・エクスポートしたコードはテキストエディタ等で、アドレスを新アドレスにリネーム。
ここまでが、一応バックアップ。
・サーバー内のデータは全て削除し、新たにインストール。
・FTPで落としたデータを定位置に格納。
・DBは変更してないから、Config内容は上書き。
・ツールのインポートから、投稿情報等を読み込み。
・プラグインを有効化して完了。
キャッシュをクリアして読み込み、一応問題なく動いているので安心安心。
このサイトで当分稼働しますので、今年も一年よろしくお願いします。