明けましておめでとうございます。_建築パース
- 2021年01月01日
- HyperREAL, ハイパーリアル, フォトリアル, プロダクトCG, 店舗パース, 建築パース
- 3DCG, chair, ハイパーリアル, フォトリアル, プロダクトCG, 内観パース, 工業製品, 店舗パース, 建築パース, 椅子
本年も宜しくお願い申し上げます。
化粧品メーカーのプロダクトCGを制作。
3DCGで作ると、製品アングルも自由ですし動きやカメラワークも好きなように制作できます。
以前と比べるとレンダリング時間も大幅に短縮され、納得行くまで作り込めるように成ってます。
ありがとうございました。
プロダクトCGの他の作品は、こちら
ハイパーリアルCGの他の作品は、こちら
フォトリアルCGの他の作品は、こちら
Instagramは、こちら
twitterは、こちら
フォトリアルなCG画像を制作するには、モデリングデータも結構大切なのだが
Vectorworksから出された3Dモデル、もうちょっと細かく書き出し設定あれば良いのに。
ポリゴンがズタズタ。
解決方法・・・
ハイパーリアルCGの他の作品は、こちら
フォトリアルCGの他の作品は、こちら
Instagramは、こちら
twitterは、こちら
サーバー施設内のカフェ建築CG制作。
写真の代わりに使って頂くとの事でフォトリアル CG制作させて頂きました。
ハイパーリアルCGの他の作品は、こちら
フォトリアルCGの他の作品は、こちら
Instagramは、こちら
twitterは、こちら
腕時計CGを制作。
時計のパーツはほぼ、メタルとガラスで出来ている。CGの処理としてメタルは比較的簡単に 設定ができるが、ガラスは色んな細工が必要となる。平坦なガラス、レンズ型のガラス、屈折率がそれぞれ違う。その上、クリスタルガラスの場合はプリズムも発生する事になる。
まだまだ調整が必要だ。
ハイパーリアルCGの他の作品は、こちら
フォトリアルCGの他の作品は、こちら
Instagramは、こちら
twitterは、こちら
プロダクトCG ヘッドフォンを制作。
構造の大部分がプラスティックなので、CG照明を使わず柔らかい明かりをGIレンダリング。
フォトリアルを謳っているので、なるべく現実を忠実に再現しようと制作。
肉眼で見た通りのものというのは、いったい何でしょう。
技術的な事だろうか、雰囲気だろうか。
そもそも、全く違う要素だろうか。
ハイパーリアルCGの他の作品は、こちら
フォトリアルCGの他の作品は、こちら
Instagramは、こちら
twitterは、こちら